
1910年 | 明治43年 | 初代 高村勇 生まれる |
1923年 | 大正12年 | 勇 鍛冶の修行に入る(当時13歳) |
1945年 | 昭和20年12月 | 勇 高村鍛造所(高村刃物製作所)を興す |
1954年 | 昭和28年 | 2代目 利幸 ステンレス包丁に憧れ、 よく切れるステンレス包丁を作りたいと研究を始める |
1956年 | 昭和31年11月 | 高松宮様御来臨の節、武生特産品として 越前打刃物と高村作ステンレス包丁を献上。 |
1958年 | 昭和33年 | 鍛造ステンレス包丁製造開始 (一貫生産)OEM生産も開始 |
1961年 | 昭和36年 | 藁きり器(押切り)(実用新案) |
1964年 | 昭和39年 | 鎚目ステンレス包丁製造開始 |
1965年 | 昭和40年 | 伊勢神宮 山口祭 小刀子 制作 |
1973年 | 昭和48年 | 伊勢神宮 式年遷宮 小刀子 制作 |
1982年 | 昭和57年 | 粉末ハイス割込包丁製造開始 |
1985年 | 昭和60年 | 粉末ステンレスハイス割込包丁製造開始 貫通棒ハンドル包丁製造開始 伊勢神宮 山口祭 小刀子 制作 |
1987年 | 昭和62年 | 鍛造粉末不錆鋼ダマスカスカスタムナイフ・包丁 製造開始 利幸 福井県知事卓越技能者賞 他 |
1990年 | 平成2年 | V10スペシャル製造開始 |
1993年 | 平成5年 | 伊勢神宮 式年遷宮 小刀子 制作 |
1999年 | 平成11年 | 越前ちょき製造 チタン包丁製作 |
2002年 | 平成14年 | 鍛造粉末不錆鋼本職用包丁「ブレイゼンTAKAMURA」 製造開始 |
2003年 | 平成15年 | おいしいキッチン包丁製造開始 鍛造粉末不錆鋼ダマスカス包丁「打雲UCHIGUMO」 製造開始 数多くの世界のトップシェフにも認められる |
2004年 | 平成16年 | ウエーヴメタルハンドル 包丁製造開始 |
2005年 | 平成17年 | 伊勢神宮 山口祭 小刀子 製作 |
2006年 | 平成18年 | 福井県議会議事堂 鍛造ドアノブ製造 |
2008年 | 平成21年 | 鍛造粉末不錆鋼共鍔八角柄包丁「打雲花」製造開始(実用新案) |
2013年 | 平成25年 | 伊勢神宮 式年遷宮 小刀子 制作 |
2015年 | 平成27年 | 利幸 卓越技能者『現代の名工』 厚生労働大臣表彰受賞 |
2016年 | 平成28年 | 利幸 黄綬褒章受章 |
2017年 | 平成29年 | ドイツIF デザインアワード2017にて エチゼン ブランド プロダクツ コンソーシアムで村田智明氏 (ハーツデザイン.inc)デザイン・高村刃物製作所 制作の iiza yobocho シリーズが金賞受賞。 日本の刃物業界初。 |
2018年 | 平成30年 | ゴ・エ・ミヨ(Gault &Millau)2018 トラディション賞受賞 |